人との交流3
2025年8月24日
皆様こんにちは
あれから少しずつ引越しの準備を進めています。
二人暮らしから一人暮らし、今の家には更に15年以上住んでいるとなると要らない物や服がわんさか出てきますね。
既に40Lのゴミ袋を15個は捨てたでしょうか。
母は最近ずっと体調が良くないみたいですが、私は今のところ動けているので、物を動かしたり引き出したり捨てたりという力仕事は私が主にやって、断捨離は残すところほぼ本や雑誌、大型ゴミ、特殊ゴミになりました。
その中には昔遊んでいたおもちゃなど懐かしいものもあったりしましたね。
プレミアついてたりしないかなと思いますが、ついてたとしても売るのが面倒臭いんですよね。
後は小学生から高校生までの写真やアルバム、CDなどもありましたが、私は自分が嫌いで自分の顔を見るのも不快なので、昔の自分の写真や自分が写っている学校の物は母が持っていきたい物以外はほぼ全て捨てました。
ですが、断捨離が終わってもまだまだやる事はありますよね。
一人暮らしの為の買い物だったり、9月からは物件探しも始まるので、沢山外で移動することになり、体調を崩す可能性がかなり高く、今で既に疲れていますが、頑張っていこうと思います。
話は変わりますが、8/21は私の誕生日でした。
もうこの歳になるとプレゼントはありませんし、誕生日という日に私自身も特に思うところはありません。
自分の歳とか誕生日を忘れかけたりしますからね。
ですが、毎年恒例の寿司は美味しかったです。
ケーキは嫌いなので食べられません。
今年は引越しでおそらく食べられなくなりそうなトリトンを数年ぶりに食べました。
トリトンは高級な回転寿司で特にネタが大きいのが魅力で、そして新鮮でとても美味しいので、皆様も北海道に来た時に是非食べてみて欲しいですね。
さて、今回も人との交流です。
前回は祖母と父親について書いていきました。
そして今回は祖父についてです。
それでは始めます。

まずは祖父との交流です。
祖父なのですが、実は実の祖父ではなく義理の祖父です。
ですが実の祖父の事は全く知らず、物心つく前からずっと義祖父と過ごしてきたので、血は繋がっていなくても私にとっては最初から祖父でした。
祖父の性格はかなり温厚で、祖父に怒られた記憶は全くありません。
注意というレベルもほとんど無かったですね。
その一方で、唯我独尊の祖母にはあまり逆らえずに、口喧嘩になっても大体祖父が折れる形で終わっていたので、若干頼りない部分もあります。
祖母が勝手に買ってきた物を祖父が持ってきたりというのもよくありました。
そんな祖父との交流ですが、高校生まではかなり交流がありました。
車を持っていて運転できるのが家族の中で祖父だけで、幼少期は祖父の車で色々な場所へ連れて行ってもらったりしていたので祖父の事はかなり好きでした。
祖父は割と何でも出来て、力仕事から細かい作業まで幅広く出来るので、幼少期は母と自分が出来ない力仕事、物を取り付けたり運んで貰ったりや家の軽い改造などをかなり手伝ってもらっていました。
後は写真データの現像だったり、動画のダビングだったりもやってもらっていましたね。
なので、幼少期の頃はかなりの頻度で会っていて、たまに遊んでもらったり、祖父母の家に泊まりに行ったりもしていて、普通に可愛がってもらっていたと思います。

小学生まではそんな感じで交流していましたが、2人きりで話す事はそこまでありませんでした。
そして中学生から高校生までは、主に病院へ通院する時に送り迎えをしてもらっていて、2週間から1月間毎に会っていました。
その時は病院終わりの車の中だったり、母が体調を崩して行けなかった時もあったりしていたので、2人きりでいることが多くなりました。
なので自然と話す事が増え、母に言えない・言いづらい話だったり、嫌な事や不満だったりを話したりなど、いわゆる男の話を良くするようになりました。
祖父はどんな話を聞いてくれたり、少しアドバイスをくれたりしてくれていたので、当時から色々抱え込み過ぎていた私にとっては、その短い時間でも今思うとかなり助かっていたと思います。
ですが、祖父も歳をとって車の運転が危うくなって来ていたのと、いい加減自分1人でも行けるようにならないと後が大変になるということもあり、20歳を迎える頃には祖父の車で送り迎えしてもらう事も無くなり、その後は自然と交流も減りました。
そして現在は全く会っていませんし、連絡すら取っていません。
それと同時に祖母との縁もほぼ切れたので、母的にはもう祖母の事を考えずにいられるので嬉しそうです。
私自身も祖母に関係する事が無くなるのは少し楽です。

今回はここまでにしようと思います。
本当は母の事も書きたかったですがあまりにも長くなりそうなので、次回に回そうと思います。
前置きにもある通り、引越しの準備が更に忙しくなり、そこに通院やブログとなると体力や気力が持たなさそうで、ゆかり先生に相談したところ、引越ししてから1ヶ月後まで休むのはどうかという提案をしてもらえたので、その通りに休みをもらいたいと思います。
引越しの具体的な日程は決まっていないのですが、おそらく11月くらいまで休みをもらうことになりそうです。
もしかしたらまだ伸びるかもしれないですが…。
なんとか早めに復帰出来るように頑張ります。
ということで、投稿再開するまで暫くお待ちいただけると助かります。
次回も人との交流 母編です。
それでは、次回もお付き合い下さい