人との交流2

2025年8月10日 0 投稿者: support

皆様、こんにちは

最近ついに一人暮らし出来る目処が立ちました。
なので数ヶ月間は引越しの準備で忙しくなりそうで、おそらく身体的にも精神的にも体調が悪くなるので、もしかしたら投稿間隔が伸びたり投稿自体出来なくなるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

さて、今回も人との交流です。
それでは始めます。

前回は気の合う人との関係維持、気の合わない人とはどう接しているのか、また他人とはどういう対応をしているのかを書いていきました。
今回は家族の中でも祖母と、また交流ではないですが父親の事について書いていきたいと思います。
長くなりそうな祖父と母については次回に回そうかなと思います。

まずは父親の事について、何度か書いていますが、私は母子家庭で母が離婚したのが物心つく前だったので、父親の顔も声も覚えていません。
父親の事で唯一覚えてる事としては、父親に抱っこされている状態で、父の車に乗せられるときにドアの角に思いきり額にぶつけられたという記憶ですね。
そのせいで額の骨が一部出っ張っていて、成長してもそれは無くならずに今も残っています。
唯一なのに悪い記憶ですね。
後は私の名前を決めたのは父親という事も聞かされていました。
母はあやとにしたかったみたいですが、私は壮真で良かったなと思います。
正直あやとだと名前負けしてますからね。
そしてそうしん、そうた、とうま、壮馬、蒼真など沢山間違われたりもしますけどね。

離婚内容も書いた事がありますが、内容は母へのDVとギャンブルでろくでもない父親だったということはよく聞かされていました。
そして養育費も踏み倒して払わずという事だったのでその辺は軽蔑していたり、そんなろくでもない父親の血が入っていて、嫌だなと思いつつもその自覚もあって、ああちゃんと血が繋がっているんだなと割と嫌悪感はあります。

現在そんな元父親と現在交流があるのかというと、全くありません。
離婚してから本当に一度も。
そして今会いたいとも特に思いません。
それは何故かというと、単純にもう興味がないから、それだけです。
少し前までは少し会ってみたいと思っていましたが、正直会う意味があるのか、会って何をするのかがよく分からないので次第に興味を失った形ですね。

何年か前に再婚したという噂を聞いたりしましたが、多少の報いを受ければいいとは思いつつも、もう関係ないのでご自由に過ごして下さいという気持ちではあります。

続いて祖母との交流です。
祖母なのですが、祖母は所謂毒親で母に対して基本否定から入る、自分の意思は間違っていても曲げない、馬鹿にしたりするという典型的な毒親でした。
私にはそこまで酷くはないですが、幼少期からずっと苦手意識を持っており、あまり覚えてはいませんが割と理不尽な事を言われたり、些細な事で異様に怒られたり、後は必要のない余計な買い物をして勝手に送り付けてきたりと、余計なお世話という言葉がよく似合う事をしていました。
ただ、母が体調が悪い時に世話にしてくれたり、小銭貯金をよくくれたり、お年玉や誕生日は必ず毎年祝ってくれたり、自動車学校へ通う為のお金を全額出してくれたりと、してくれて嬉しかった事もありました。

そんな祖母との交流ですが、現在はありません。
毎年必ず誕生日にLINEをくれたり、それとは別にたまにLINEが来たりするだけで、直接会う事は数年前が最後です。
本当に母とは相性も悪く、毒親な面が出てしまい、基本会うと喧嘩になるので、母子セットで動いている私達は自然と会う事が無くなりました。

では会っていた時の接し方ですが、祖母は話したがりなので基本的に受け身で、相槌をうってたまに会話するというのが大半でした。
苦手意識はありますが、他人では無いのでそこまで愛想良くという訳では無く、自然体に近い塩対応で接していました。
それでも幼少期は祖父母の家に泊まったりして、少し面倒な部分があっても良くはされていたと感じています。
祖母に幼少期からずっと言われ続けていて、よく覚えている言葉がありまして、それが「ママを助けるんだよ」という言葉でした。
母に合わせた生活というのは、こういう刷り込みもあったのかもしれないですね。

祖母と母はどうしても似てる部分があるなとよく思ったりしますね。
母は祖母を反面教師にして頑張って私を育ててくれていたので、この考えは墓まで持っていこうと思います。

今回はここまでにしようと思います。
今回の内容とはあまり関係無いのですが、凄く恥ずかしくて困ってる事があるんです。
それは家族の呼び方なんですけど、母の事は「ママ」と呼んでいて、正直もう恥ずかしいのでずっと変えたいと思っているのですが、変えるにも変えられない理由が祖母を「お母さん」と呼んでいる事なんですよね。
母の事を母さんやお母さんと呼ぶと、祖母の顔がよぎりますし、今更祖母をお婆ちゃんや婆ちゃんと呼ぶのも、違和感がありすぎて大変なので、どうしたらいいんだろうと何年も悩んで結局変わっていません。
なので家では普通にママと呼びますが、外ではなるべくママとは出さないようにしています。
私の精一杯の抵抗です。
今回は祖父の事は書いていませんが、祖父の事は「〇〇くん」と呼んでいるので、祖母の呼び方を変えるなら祖父も変えた方がいいよなぁでも違和感がなぁというのも悩みです。

さて、次回も人との交流です。
それでは、次回もお付き合い下さい