人との縁2

2025年7月13日 0 投稿者: support

皆様、こんにちは

前回は夏バテで苦しんでいましたが、最近の北海道は涼しめで助かってます。
ですが、来週からまた暑くなっていき、夏本番となりそうで私は暑がりなので毎年憂鬱です。

さて、今回も人との縁について書いていきたいと思います。
それでは始めます。

前回はどんな人が自分に合っているのか、その基準などを書いていきましたが、今回は合う人、合わない人と過ごすとどんな違いがあるのかという事を分析していきます。

私の人間関係はほとんど直感で決まると書きました。
それで実際に最初に思った事とその後に思う事が変わることはほとんどありませんでした。

まず、波長が合う人とは前回も少し書きましたが、仲良くなる速度が異常に早いです。
1週間どころか数日で物凄く仲良くなることも少なくありませんでした。
小学生の頃は特にそうでしたね。
そしてそういう相手と過ごすとどんな事があるのか、書いていきましょう。

まず最初に安心感があります。
家と外では人が違う人はよくいますよね。
ですが波長が合う人と過ごすと素の自分が自然と出てきます。
そして安心感があるので、黙っている時間があっても気まずいというのがありません。
友達ですが家族と変わらない感覚といいますか、それくらいの安心感がありますね。

次に高揚感です。
表には出さなくても常に高揚感があり、ずっとテンションが高めなので、悪い事があってもあまり気にしなかったり、楽しめたりします。
ここは家族と違う要素ですね。

最後に考えが似てくるという事ですね。
元々の性格や価値観が違っても、波長が合う人とは感想や咄嗟に出てくる言葉が同じになる事が多くなります。
そして、波長が合う人程似てくる速度が早いです。
私はハモる事が多くなってくると仲良くなってきたなと思いますね。

少し話は変わりますが、波長が合う人とは何かしら似ている部分があります。
最初は何も知らなくても趣味や価値観が似ていたり、育ってきた環境が似ている事を後から知ったりします。
ネット上の人間関係は特にそうですよね。
性格や価値観は勿論ですが、容姿なんて公表していなければ知ることもないのに、何も知らなくても何故か直感で合いそうだなと思って、交友を深めていくと、大体どこか似ている部分があるというのは自分でも不思議ではありますね。

さて話は戻りますが、今度は波長が合わない人と過ごすとどうなるのかを書いていきます。

1つ目に落ち着かないというのがあります。
相手に何があるかは関係なく、こちら側が緊張、警戒してしまい落ち着けず、悪い意味で相手の事を意識せずにはいられなくなってしまい、リラックスが出来なくなります。

2つ目に相手の悪い面ばかり見えてしまうというのがあります。
その相手にも良い面は沢山あるはずなのに、無意識に警戒しているが故に、どうしても悪い面ばかり注視してしまっているのかなと思いますね。
最初から落ち着かない、過ごしていっても悪い面ばかり見える、なので落ち着けない、そして最終的に相手の悪い面が私の許容量を超えてしまい、その相手から離れてしまうというパターンが私と波長が合わない人とは多いです。

今回はここまでにしようと思います。
いかがでしたでしょうか。
これが私と合う人、合わない人と過ごしていくと出てくる違いです。
前回と同じく私個人の見解なので、共感してくれる人がいてくれたら嬉しいなという感じです。
直感があまり無くても、この人とは合うなという人はいると思います。
そういう人は本当に大切にしましょう。

それでは、次回もお付き合いください